実行委員会用お知らせ

まちカフェ!11/26市役所会場マップ&タイムテーブルが完成しました!

11月26日開幕する「まちカフェ!」。11月26日(土)10時~16時は、市役所会場で70を超えるイベントが実施されます。 当日のマップとタイムテーブルが完成しました。当日会場(モノクロ)でも配布しますが、来場前にぜひ一度チェックしてみてください。 ▼11月26日市役所会場マップ&タイムスケジュールは下記よりダウンロードしてください。 マップ&タイムスケジュール

Read More

まちカフェ!チラシができました!

第16回町田市市民協働フェスティバルまちカフェ!のチラシが完成しました。11月26日~12月4日、町田市役所、市内各地、オンラインで開催されるイベントがすべて網羅されています。 その数なんと90以上です!・市内各会場(24件)・市役所会場(68件)・オンライン( 2件) こちらからダウンロードできますので、ぜひダウンロードして気になるイベントをチェックしてください。ホームページ「イベント情報」からもチェックできます。 <チラシダウンロード> ・A4版 (イベント情報は掲載されていないまちカフェ!開催概要のみ記載されたもの) ・詳細版(すべてのイベント情報が掲載されています)

Read More

【実施報告】2022年度まちカフェ!実行委員会 第3回全体会議 開催しました!

10月20日(木)に、本番前最後のまちカフェ!実行委員会 第3回全体会議を開催いたしました。6月の発足以来、4か月ぶりに町田市役所3階会議室にて総勢91名が対面で集い、にぎやかに熱く交流を図りました。 【当日の主な内容】 ・ご挨拶(町田市市民部市民協働推進課 大貫一夫氏、まちカフェ!実行委員長 安倍正浩氏)・アイスブレイク(テーブルごとに自己紹介)・まちカフェ!確認事項・市役所会場出展要項の説明・グループワーク(PRタイム)&共有・エリア別打合せ(市役所内出展エリア見学、その他質疑応答) 限られた時間の中でグループワークの時間も少なく、話し足りない雰囲気でしたが、各グループで広報の相互支援や新たな出会いが生まれているようでした。 事務連絡後にエリア別打合せや会場見学へと移動し、見学のない団体は質疑応答もしくはそのまま解散となりました。 これまでの実行委員会での交流から生まれたアイディアが、イベントとしてまちカフェ!期間中にお披露目されます。ぜひ実行委員会参加団体の方々に会いにいらしてください!

Read More

【実施報告】まちカフェ!第2回全体会議を開催しました!

9月15日(木)にまちカフェ!第2回全体会議を開催しました。6月の実行委員会発足以来3か月ぶりの実行委員会の顔合わせとなりました。 第2回全体会議は、昼の部・夜の部ともにZoom によるオンライン会議となり、延べ82名の皆さまにご参加いただきました。 【当日の内容】 ・まちカフェ!概要説明(日程、会場、実施体制、実行委員会役員)・実行委員長ご挨拶・アイスブレイク(ブレイクアウトルームで近況報告)・参加団体最新情報説明・広報媒体の説明・グループトーク(「広報アイディアを出し合おう」、全体でシェア) オンラインでは実に4か月ぶりの会議になりましたが、グラウンドルールの「新しい人もwelcome」や「毎回1笑い」というキーワードのおかげか、和やかに、それでいて各団体が積極的に交流している様子が伝わってきました。 すでにイベントチラシやSNSを活用して、まちカフェ!期間に実施する企画の広報をすすめている団体の事例に刺激をうけて、今日から「一人ひとりが広報担当」としての意識を高めた方も多かったようです。終了時には、自分たちのチラシができたらどうやって配ったらいいだろうか、似たようなイベントをする団体とコラボしたい、という具体的な声があがっていました。 最後に、実行委員会の中から出てきた協働プロジェクトの声掛けや、実行委員会メンバーの結束を高めて盛り上げていくための企画についても話題になりました。 毎月、第1木曜日10時~17時、市役所2F市民協働おうえんルームにて開催している「まちカフェ!オープンデー」。10月6日、11月10日に開催するオープンデーもさらに盛り上がっていきそうです。 本番前のオンライン会議はこれで最後ということで、次回はいよいよ最後の実行委員会、具体的な当日の注意事項や各団体のイベントの紹介タイムを対面で行う予定です。 これまでのノウハウを活かし合い、さらに新鮮なアイディアで、より多くの協働プロジェクトが前に進んでいくのが楽しみです。 まちカフェ!では、現在、数時間~1日から参加できるお手伝い「まちカフェ!ワンデイおうえん隊」も募集中。お申し込みは、下記ページよりご確認ください。 ▼まちカフェ!ワンデイおうえん隊募集ページ

Read More

【10/31締め切り】まちカフェ!ワンデイおうえん隊<設営や受付などのボランティア>募集!

11月26日~12月4日に開催される「第16回市民協働フェスティバルまちカフェ!」のボランティアを募集します。一緒にまちカフェ!を盛り上げましょう。 具体的には、告知チラシの配布作業、前日の設営・飾り付け、当日の受付や誘導のボランティアなど数時間~1日からの参加OKな「ワンデイおうえん隊」を募集します。 力仕事、もくもく作業、人と接する仕事などいろいろな種類のボランティアがあります。参加は、数時間~1日のみなのでお気軽にご参加ください。 =======================<申込み(10月31日締切)>下記お申し込みフォームよりご回答ください。▼お申し込みフォームhttps://forms.gle/nkSQxh1D4DnGjKPu6 ============================== <ボランティア概要> 1)チラシ発送ボランティア <10/19〆切当日飛び込み参加可能です>日時:10月19日(水) 10時~12時00分、13時~15時00分場所:町田市役所2階市民協働おうえんルーム内容:まちカフェ!告知のチラシを発送するための作業(チラシの数を数える、封筒への封入、宛名ラベルの貼付など)その他:特に説明会などございません。 2)まちカフェ!市役所会場前日設営ボランティア日時:11月25日(金) 17時30分~19時00分場所:町田市役所内容:会場設営(テーブル・椅子、パネル等の設置)、飾り付け(ガーランドなど装飾の設置)その他:11月10日(木)14時~15時に市役所2階市民協働おうえんルームで開催する事前説明会に参加していただきます。 3)まちカフェ!市役所会場当日ボランティア日時:11月26日(土) 9時30分~12時00分、13時00分~16時00分、16時00分~17時30分場所:町田市役所内容:会場設営サポート、参加者受付、誘導、パンフレット等配布、片付けサポートその他:11月10日(木)14時~15時に市役所2階市民協働おうえんルームで開催する事前説明会に参加していただきます。 4)まちカフェ!イベント取材ボランティア日時:11月26日(土)~12月4日(日)場所:町田市役所、町田市内各所、オンライン内容:まちカフェ!期間中に開催されるイベントに参加して取材。取材したレポートと写真を事務局に提出していただきます。レポートは、まちカフェ!の公式SNS(Facebook,Twitter)に掲載します。その他:・11月10日(木)14時~15時に市役所2階市民協働おうえんルームで開催する事前説明会に参加していただきます。・取材していただくイベントの日程・内容は改めてご相談させていただきます。 <まちカフェ!概要> 町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」(通称 まちカフェ!)は、町田市内で活動するNPO、市民活動団体、地域活動団体、ボランティアなどが実行委員会を組織して開催する、2007年から始まったイベントです。 16回目を迎える2022年度は、市役所・市内各地の会場およびオンラインを使い開催する予定です。2020年度、2021年度はコロナ下の開催となり市役所の会議室等を活用したイベント等の開催を見合わせましたが、2022年度は団体の皆さんに市役所の会議室等を有効に活用したイベントを開催いただけるよう準備を進めています。 <こんな方に参加してほしい>☑ 市民活動を盛り上げたい☑ 町田市内のいろいろな活動を知りたい☑ ボランティアにチャレンジしたい☑ いろいろな人と知り合いたい☑ 町田のことを知りたい <開催概要>(予定) 日程:2022年11月26日(土)~12月4日(日)*11月26日(土)は市役所会場で開催*会場:市役所・市内各地の会場およびオンライン テーマ:仲間とつくる新たな未来 ~エールをつなごう心のブレンド~

Read More

【実施報告】まちカフェ!実行委員会 第1回全体会議を開催しました!

6月16日(木)に開いた全体会議において、出席者の半数以上の承認を得て、第16回町田市市民協働フェスティバル(通称、まちカフェ!)が発足いたしました。実行委員会としては約2年半ぶりに、町田市役所3階会議室にて53名(37団体、個人おうえん隊5名)の方にご出席いただき、対面で集うことがかないました。 後半は、まちカフェ!のテーマを考えるグループワークを実施。まちカフェ!の開催意義や団体・町田の未来を見据えた熱い議論が交わされ、想いのこもった案がたくさん発表されました。 【当日の内容】① はじめに(今日の予定、今日の目的、グラウンドルール紹介)② ご挨拶(町田市市民部市民協働推進課 大貫部長、町田市地域活動サポートオフィス事務局長 喜田亮子)③ アイスブレイク(テーブルごとに自己紹介)④ まちカフェ!実施要項説明⑤ まちカフェ!会則・協定書・予算書説明&承認 、役員候補紹介&承認⑥ グループワーク(まちカフェ!テーマに関するキーワード)&共有⑦ 事務連絡(マルシェに関するお知らせ、事務局からイベントのお知らせ、まちカフェ!オープンデー、FBグループ) <2022年度 役員>実行委員長 安倍正浩さん副実行委員長 大月 徹さん副実行委員長 加藤賢行さん副実行委員長 広田 悠大さん監事 紫桃弘美さん 《参加者アンケートから》・人と人との距離が近く、参加者の笑顔を間近で見られて、体温(温かさ)を感じられる会議でした。・他の団体との交流が出来てやはり対面っていいですね。・ZOOMと異なり、多少の緊張感もあってよかった。班での話し合いもダイレクトに話すことができたので面白い意見が出た。

Read More

【実施報告】まちカフェ!準備会を開催しました!

5月19日(木)にまちカフェ!準備会を開催。今年度まちカフェ!がいよいよ始動いたしました。 まちカフェ!準備会は、昼の部・夜の部ともにZoom によるオンライン会議となり、のべ58名の皆さまにご参加いただき、活発なご意見が出る熱い会となりました。 【当日の内容】 ・はじめに(今日の予定、今日の目的、今日のお願いの確認)・グラウンドルール案をチャットに書いてみよう(アイスブレイク)・まちカフェ!実施要項説明・グループトーク(自己紹介、今年のまちカフェ!でチャレンジしたいこと)×2回・事務連絡(次回予定、役員立候補募集、まちカフェ!オープンデー、FBグループ) これまでにアンケートなどで寄せられたご意見をもとに、今年は事務局としても新しい取り組みに挑戦。実行委員会スライドも一新しました。 また、新たに「まちカフェ!実施要項」を作成。準備会から本番までの予定が確認できるスケジュールも掲載されています。今年は、この実施要項をお手元に置いていただき、確認しながら進めていきます。準備会では実施要項の内容をもとにまちカフェ!の概要をご説明いたしました。 概要説明の後は、グループトーク。 4~6名のグループに分かれて、自己紹介と今年のまちカフェ!に関する活発な意見が交わされました。初めましての方々にも、まちカフェ!実行委員会の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。 今年のまちカフェ!でやってみたいことを語るうちに、早くもグループ内でコラボレーションでの開催の提案が出ていました。さらに、2回目のグループトークでは1回目のグループトークで聞いた団体の話をシェアして、参加者同士で協働を促進する様子も見られました。 次回はいよいよ実行委員会発足となります。 コロナ下でのまちカフェ!の「良い」ところを活かし、さらに進化した新しいまちカフェ!を作り上げていくべく、ぜひたくさんの方々にご参加いただき、盛り上げていただきたいと思います。 まちカフェ!への参加申し込みは、下記ページよりご確認ください。要項もこちらのページに掲載しています。 ▼まちカフェ!参加団体募集ページ

Read More

誰でも気軽に立ち寄れる地域活動のつながりの場~まちカフェ!オープンデー~開催!

町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」の参加団体から提案された「地域活動団体がいつでも交流し学び合える場」として、このたび市役所2階の市民協働おうえんルームにて<まちカフェ!オープンデー>を毎月開催することが決定しました。 この日は、サポートオフィスのスタッフが終日おりますので、まちカフェ!以外の地域活動についてのご相談も承ります。カフェのように気軽にお立ち寄りください。 【開催日】5月12日(木)、6月2日(木)、7月7日(木)、8月4日(木)、9月1日(木)、10月6日(木)、11月10日(木) 【開催時間】10時~17時 【開催場所】町田市役所2階 市民協働おうえんルーム 【当日のお問合せ先】町田市地域活動サポートオフィス:042‐785‐4871 <こんな時にお気軽にお越しください>□ まちカフェ!について知りたい□ まちカフェ!の参加方法やイベントの協働先について相談したい□ 地域活動のはじめ方や進め方を相談したい□ 地域活動に関心があり、情報交換したい ~ふらりとお話しにいらしていただくのも大歓迎です!~ なお、まちカフェ!オープンデーでは、地域活動団体の皆さんのスキルアップにお役立ていただきたいプチ講座等を開催する予定です。 まちカフェ!オープンデー予定 開催日時 プチ講座内容 詳細・お申し込み <終了>5月12日(木)10時~17時 Zoomの使い方や活用方法を学ぶ講座 6月2日(木) 10時~17時 Zoomの使い方や活用方法を学ぶ講座 7月7日(木) 10時~17時 市役所との協働のコツ*プチ講座&協働なんでも相談会 8月4日(木) 10時~17時 団体の魅力を伝える広報講座 9月1日(木) 10時~17時 参加したくなるイベントチラシを作ろう講座 10月6日(木) 10時~17時 動画作成講座 https://machida-support.or.jp/event/machicafeopenday0804/ 11月10日(木) 10時~17時 直前企画会議 ▼5月のオープンデーの様子

Read More

2022年度まちカフェ!参加団体募集のお知らせ

町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」(通称 まちカフェ!)は、町田市内で活動するNPO、市民活動団体、地域活動団体、ボランティアなどが実行委員会を組織して開催する、2007年から始まったイベントです。 まちカフェ!は失敗も大歓迎のチャレンジの場。まちカフェ!は違いを乗り越えて一緒に何かに取り組む協働を楽しむ場。まちカフェ!は地域で新しい活動を始めるきっかけの場。多様な地域活動が出会い、人と人、人と組織がつながる地域活動のプラットフォームです。 16回目を迎える2022年度は、市役所・市内各地の会場およびオンラインを使い開催する予定です。2020年度、2021年度はコロナ下の開催となり市役所の会議室等を活用したイベント等の開催を見合わせましたが、2022年度は団体の皆さんに市役所の会議室等を有効に活用したイベントを開催いただけるよう準備を進めています。 みなさんと一緒に、2022年度まちカフェ!も実り多き取り組みにできますことを楽しみにしております。まずは、2022年度開催概要や今後の流れを共有する「準備会」にお越しください。 <開催概要>(予定) 日程:2022年11月26日(土)~12月4日(日) *11月26日(土)は市役所会場で開催* 会場:市役所・市内各地の会場およびオンライン テーマ:仲間とつくる新たな未来 ~エールをつなごう心のブレンド~   実行委員会会則・協定: 参加される方は会則・協定書をご確認ください。 ▼下記よりダウンロードしていただけます。 実行委員会会則 協定書 まちカフェ!実施要項: まちカフェ!実施要項(最後のページにカレンダーが掲載されています) 実行委員会会議開催予定: 5月19日(木) 準備会       (13:30~15:30/18:00~20:00 オンライン)<終了> 6月16日(木) 実行委員会全体会議 (18:15~19:50 市役所会議室予定)<終了 報告記事はこちらからご覧いただけます。> 9月15日(木) 実行委員会全体会議 (18:15~19:50 市内施設もしくはオンライン)*オンラインの場合は午後の部、夜の部2回開催 10月20日(木)実行委員会全体会議   (18:15~19:50 市役所会議室予定) *対面開催の際には、翌日にオンラインで会議の内容を共有する会を開催します* <開催体制> 主 催:まちカフェ!実行委員会(参加団体とボランティアで構成) 共 催:町田市市民部市民協働推進課 事務局:町田市地域活動サポートオフィス   <参加方法>下記より参加方法を選択できます。(複数選択可) ▼まちカフェ!の参加申し込み https://forms.gle/wHHVuz2kv4RcqQHaA ・第一締切日は6月1日、最終締め切り日は8月26日です。 ・Googleフォームでの申し込みが難しい場合は、事務局(042-785-4871)までご連絡ください。記入するフォーマットをご案内します。 ☑まちカフェ!協働ガイドブック(冊子)に掲載(掲載料無料・全団体対象) まちカフェ!参加団体を紹介しているガイドブックへの掲載をしてみませんか? […]

Read More

【実施報告】「まちカフェ!」を考える会を開催しました!

3月17日(木)に「まちカフェ!」を考える会を18時~19時30分オンラインで行い、26名の方々に参加いただきました。 2021年度「まちカフェ!」にご参加いただいた方から聞いて、と初めてご参加いただいた方もいらして、あらためて「まちカフェ!」の楽しさや交流の意義を考える会になりました。 【当日の内容】 ・2022年度「まちカフェ!」について   開催概要   運営体制   目的   2021年度の参加団体からの提案紹介 ・グループトーク①   自己紹介&今日参加した目的   全体共有     ・グループトーク②   私の思い描く理想の「まちカフェ!」   全体共有 ・事務連絡 2022年度の「まちカフェ!」について確認したいとご参加いただいた方も多かったようですが、まずはじめに現時点で確定している内容について説明がありました。コロナ下の状況如何に関わらず、今のところオンラインと市内分散開催のハイブリッドでの開催、期間も確定はしていませんが、ほぼ2021年同様になる予定です。運営体制と目的を再度確認して、2021年度アンケートで出てきた良かった点や改善していきたい点をご紹介しました。 今回は休憩を取らずに、グループトークの時間をたっぷりとりました。 グループトーク①では、まず自己紹介と「考える会」に参加する目的としてお持ちいただいたご意見を共有しました。楽しかった思い出や感謝を述べる方、「まちカフェ!」をよりよくするための具体的なアイディアをお話くださる方など、グループによっても様々なブレイクアウトルームになった様子を全体でもシェアしました。 グループトーク②では、組み合わせを変えて、できるできないの制限を取り払って、各自が思い描く理想の「まちカフェ!」を自由にお話しください、ということで、グループトーク①をさらに発展させた熱い議論になったグループもあったようです。一つのアイディアからどんどん妄想が膨らむ、そんな楽しい時間になりました。 サポートオフィススタッフがファシリテーターに入ってはいましたが、グループの中で参加者同士で積極的に意見を述べあったり、フォローし合っている様子に、実行委員会としての意見交換の場の成熟を感じました。 前日の地震の不安も残る中、また平日夕方からのお忙しい時間にも関わらず、お仕事帰りに駆け付けてくださる方、お子様連れでご参加くださる方もいらして、オンライン開催の良さをあらためて実感しました。前回交流会から2か月、早くも懐かしく、嬉しい再会の場としてよい機会になりました。

Read More