実行委員会用お知らせ

【実施報告】第17回市民協働フェスティバルまちカフェ!実行委員会第2回全体会議を開催しました!

9月21日(木)に3ヶ月ぶりに対面で第2回全体会議を開催しました。お足元の悪い中、町田市役所3階会議室に、多くの初めましての方を含む、93名の皆さまがお集まりくださいました。 【当日の内容】・はじめに(今日の予定、今日の目的、グラウンドルール)・ご挨拶(まちカフェ!実行委員長、町田市地域活動サポートオフィス事務局長)・まちカフェ!概要・現在地確認(参加団体数、イベント数、協賛報告)・アイスブレイク(自己紹介、秋といえば?)・まちカフェ!広報物&広報プロジェクトについて・グループトーク(広報アイディア)、全体共有・事務連絡(みんなからのお知らせ、次回全体会議&まちカフェ!オープンデー、ボランティア募集) はじめに実行委員長の内堀章子さんより手話を交えてご挨拶いただきました。町田市内のより多くの人にまちカフェ!を知ってもらうために、実行委員会に参加する一人ひとりのアクションがだいじであること、皆の力でまちカフェ!を盛り上げていこうという熱い思いが伝わりました。 事務局からは、本年度の広報物のキービジュアルをお披露目しました。いよいよまちカフェ!にむけての広報が動き出すことになりました。 町田市広報課とポニーキャニオン村多正俊氏からは、町田市のシティプロモーションの取り組みについてご紹介があり、12月2日まちカフェ!内で実施される広報課主催のトークイベントにご登壇いただく長谷川ミラさんからのメッセージ動画も流されました。 後半のグループトークでは、テーブルごとに広報アイディアを出し合いました。テーブルごとに、世代や環境に応じたアイディアが出て大変参考になりました。 次回の全体会議は10月19日、お互いの企画を応援しあったり、まちカフェ!本番に向けて盛り上げていく、最後の集いになります。 それまでにも「まちカフェ!365日」を合言葉に毎月開催しているまちカフェ!オープンデーやFacebookグループでの交流を通じて、各団体の自主的なまちカフェ!広報をみんなで応援していく機運を、事務局も全力でサポートしていきます。 <まちカフェ!オープンデー「SNS・オンラインツールなんでも相談会」>日時:2023年10月5日(木) ①13:00-14:00 ②14:00-15:00会場:町田市役所2階 市民協働おうえんルーム参加費:無料定員:各回10名持ち物:ご自分が使っているスマートフォンやノートPC、筆記用具詳細・申込:https://machida-support.or.jp/event/openday202310/

Read More

【実施報告】第17回市民協働フェスティバルまちカフェ!実行委員会が発足しました!

6月15日(木)に第一回全体会議を開催し、2023年度まちカフェ!実行委員会が発足いたしました。町田市役所会議室で行われた全体会議には、初めましての方14名を含む、98名の皆さまにご参加いただきました。 【当日の内容】・はじめに(今日の予定、今日の目的、グラウンドルール)・ご挨拶(町田市市民部市民協働担当部長、町田市地域活動サポートオフィス事務局長)・アイスブレイク(自己紹介ワーク「夢の名刺を作ろう」)・まちカフェ!実施要項概要説明(動画視聴、Q&A)・承認書類説明&承認、役員候補紹介&承認・グループトーク(まちカフェ!のキーワード)、全体共有・事務連絡(シンボリック事業募集、まちカフェ!オープンデーLet’s 協働タイム、FBグループ) おうえん隊としてまちカフェ!を盛り上げてくださっている木村洋平さんのファシリテーションで行われた「夢の名刺」ワークでは、自分の夢を表現した「肩書」と「名前」を書いたオリジナル名刺を作成。それを互いに見せながらの名刺交換タイムを行いました。通常の自己紹介では伝わらないようなそれぞれの個性で大変盛り上がったアイスブレイクになりました。 初めてまちカフェ!に関わる方々にも、まず場の温かさが伝わり、その後のまちカフェ!の紹介動画や役員候補の方の熱い思いでさらに今年度のまちカフェ!への期待感もあがりました。「会則」「協定書」「予算」「役員」が承認され、無事に実行委員会が発足いたしました。 後半は、テーブルごとに、今年度まちカフェ!のテーマを作るためのキーワードを考えるグループワーク。各テーブルで、初めましての方を常連さんがうまくフォローしている様子が見られ、発表も盛り上がりました。これらのキーワードから、役員で今年度のテーマ(キャッチコピー)を決めてご報告いたします。 7月、8月でイベント企画書、協働ガイドブック原稿を提出していただき、まちカフェ!の形が見えてきます。 次回の実行委員会は9月になりますが、「まちカフェ!365日」を合言葉に、まちカフェ!オープンデーやFacebookグループでの交流を通じて、今年ならではのまちカフェ!がどんな姿になるのか、楽しみです。 <まちカフェ!オープンデー「Let‘s協働タイムpart①」>日時:2023年7月6日(木) 13:30-15:15内容:参加団体による活動紹介・町田やさしい日本語の会・色彩心理グリーンハートラボ申込:下記フォームよりご回答ください。▼Let’s 協働タイム part① お申し込みフォームhttps://forms.gle/DvNZ2p4idQoR7LEy5 まちカフェ!への参加申し込みは、下記ページより詳細をご確認の上、申し込みフォームよりお願いします。▼まちカフェ!参加団体募集ページhttps://machida-support.or.jp/news/machicafe2023/

Read More

【実施報告】第17回市民協働フェスティバルまちカフェ!(2023年度まちカフェ!)準備会を開催しました!

5月18日(木)にまちカフェ!準備会を開催。2023年度まちカフェ!がいよいよ始動いたしました。まちカフェ!準備会は、昼の部・夜の部ともにZoom によるオンライン会議となり、のべ62名の皆さまにご参加いただきました。 【当日の内容】 ・はじめに(今日の予定、今日の目的、今日のお願いの確認)・グラウンドルール案をチャットに書いてみよう(アイスブレイク)・まちカフェ!実施要項説明・グループトーク(自己紹介、今年のまちカフェ!でチャレンジしたいこと)、全体共有・事務連絡(次回予定、役員立候補募集、まちカフェ!オープンデー、資料共有方法、FBグループ) 冒頭で、昨年の3年ぶりの市役所開催の動画を視聴しながら懐かしく振り返りました。その後は、「まちカフェ!実施要項」に沿って本年度の概要を説明いたしました。 後半は、ブレイクアウトルームにて4~6名のグループトーク。自己紹介と今年のまちカフェ!で実施したいアイディアに関する活発な意見が交わされました。まだまだ検討中という団体が多かったですが、今年他団体と協働したいなど前向きな発言が多く出ていたのが印象的でした。 次回はいよいよ実行委員会発足となります。オンラインは今回の準備会のみで、次回からは市役所3階会議室での開催になります。昨年から継続開催中の「まちカフェ!オープンデー」では、参加団体の活動について知る機会として、新たに「Let’s協働タイム」を企画しています。また、今年は「参加団体専用様式ダウンロードページ」にて、資料の最新版や全体会議動画を共有していきます。 まちカフェ!への参加申し込みは、下記ページより詳細をご確認の上、申し込みフォームよりお願いします。▼まちカフェ!参加団体募集ページ

Read More

【参加団体専用】様式ダウンロードページ

<2024年度> !NEW! まちカフェ!アワード表彰式&交流会【投影資料】1/17開催 まちカフェ!アワード表彰式&交流会スライド 【配布資料】2024感謝エピソード一覧 【配布資料】来場者アンケート2024【動画】第18回市民協働フェスティバルまちカフェ!11/30オープニングイベント  実施報告・実施報告アンケートフォーム・売上報告書【word】・売上報告書【PDF】 来場者アンケート・来場者アンケート【PDF】・来場者アンケートフォーム 町田市役所会場出展要項 11/22更新 ・市役所会場出展要項【PDF】・売上報告書【word】・売上報告書【PDF】・備品リスト【PDF】★受け渡し場所を確認してください★・【参加団体送付】貸出備品の受け渡し等の詳細について(PDF)★備品に受け渡しに関する説明です★・【会場レイアウト】第18回町田市市民協働フェスティバル11月30日(PDF)11/26更新・【コンセント位置図】第18回町田市市民協働フェスティバル11月30日 (PDF) 広報関係・会場マップ・SNS等で使える素材ダウンロード・イベントチラシ表面_市内各所で実施するイベント抜粋版・ 実行委員会会則 6/20更新!・協定書・ 第18回市民協働フェスティバルまちカフェ!実施要項2024 5/29更新!   実行委員会全体会議: 第4回実行委員会全体会議【投影資料】11/22開催 第4回全体会議 第3回実行委員会全体会議【動画】10/16開催 第3回全体会議 【投影資料】10/16開催 第3回全体会議スライド 第2回実行委員会全体会議【動画】 9/19開催 第2回全体会議(夜の部)【投影資料】 9/19開催 第2回全体会議スライド 第1回実行委員会全体会議【投影資料】 6/20開催 第1回全体会議スライド 準備会【動画】 5/16開催 準備会(実施要項説明) <参考:2023年度報告>【報告書】第17回町田市市民協働フェスティバルまちカフェ!実施報告書_【資料①】第17回まちカフェ!イベント【資料②】第17回まちカフェ!参加団体・協力団体一覧一覧【資料③】第17回まちカフェ!実行委員会開催一覧【資料④】第17回まちカフェオープンデー実績一覧【資料⑤】第17回まちカフェアンケート出展団体アンケート集計報告書【資料⑥】まちカフェ!来場者アンケート2023 ◇ご不明点・ご質問等ありましたら、まちカフェ!事務局(町田市地域活動サポートオフィス) までご連絡ください。042-785-4871(平日9時~18時)/ 

Read More

2023年度まちカフェ!学生おうえん隊の募集について

まちカフェ!学生おうえん隊とは、町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」で2020年度に立ち上がったプロジェクトです。NPOや市民活動団体に入って活動してみたい!という学生と、学生と一緒に活動してみたい!というまちカフェ!参加団体の皆さんをマッチング・サポートする取り組みで、学生と団体がまちカフェ!本番に向けて力を合わせて活動を進めていきます。 今年度は20名の学生と8団体を募集する予定です。学生の皆さんからは「大学の中では経験できない学びになった」「団体にもっと深く関わりたくなった」、受け入れ団体の皆さんからは「フレッシュな考え方や知識に刺激を受けた」「新しい取り組みにチャレンジできた」等の感想が多数寄せられました。 昨年度のまちカフェ!学生おうえん隊ふりかえり会の集合写真 活動体験時の様子。色塗りのワークショップです。 学生・団体の初顔合わせの様子 応募内容は下記の通りです。ご関心ある方はぜひお申込みください! ◆学生の方へ◆ 今年度は20名前後を上限に募集します。地域活動が初めての方も、すでに活動したことがある方も大歓迎です。 2022年度は、高校生の参加もありました。今年も高校生も歓迎です! また、大学の授業の一環で必要な地域活動として参加することも可能です(例:課外活動・実習)。その場合は、活動時間数など含めて要件について事務局までお気軽にご相談ください。 ★募集チラシはこちら★ ≪予定スケジュール≫ 4月~ 学生おうえん隊募集開始 6月23日(金) 学生おうえん隊募集開始 6月26日(月)19:00~21:00 学生×受け入れ団体マッチング会(オンライン) 8月1日 (火) 19:00~21:00 学生おうえん隊交流会(オンライン) 8月~ 活動開始 12月2日(土)~12月10日(日)  まちカフェ!本番 2月 ふりかえり会 ≪活動方法≫ ・対面/オンラインなど活動内容や状況に合わせて併用 ・LINEのオープンチャット等を活用して連絡などを行う予定 ≪申し込み・詳細≫ 下記フォームにご入力ください。 https://forms.gle/7PVhrYhC2LhayDZF8 ◆参加希望団体の方へ◆ 今年度は8団体を上限に募集をします。 下記要件に当てはまる団体を優先的に決定させていただきます。 ≪応募条件≫ ■まちカフェ!の参加団体であること【必須】 ■学生おうえん隊との窓口対応をする担当者を団体内で1名決めていただくこと(団体の代表の方が担当していてもOKです) ■まちカフェ!開催日の「お手伝い」だけではなく企画段階から学生と協働したいと考えている団体であること […]

Read More

2023年度まちカフェ!参加団体・おうえん隊(ボランティア)募集のお知らせ

町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」(通称 まちカフェ!)は、町田市内で活動するNPO、市民活動団体、地域活動団体、ボランティアなどが実行委員会を組織して開催する、2007年から始まったイベントです。 まちカフェ!は失敗も大歓迎のチャレンジの場。まちカフェ!は違いを乗り越えて一緒に何かに取り組む協働を楽しむ場。まちカフェ!は地域で新しい活動を始めるきっかけの場。多様な地域活動が出会い、人と人、人と組織がつながる地域活動のプラットフォームです。 17回目を迎える2023年度は、市役所・市内各地の会場およびオンラインを使い開催する予定です。昨年度に引き続き2023年度も、団体の皆さんに市役所の会議室等を有効に活用したイベントを開催いただけるよう準備を進めています。 みなさんと一緒に、2023年度まちカフェ!も実り多き取り組みにできますことを楽しみにしております。まずは、2023年度開催概要や今後の流れを共有する「準備会」にお越しください。 <開催概要>(予定) 日程:2023年12月2日(土)~12月10日(日) *12月2日(土)は市役所会場で開催* 会場:市役所・市内各地の会場およびオンライン 今後の予定: ●2023年度準備会:2023年5月18日(木)オンライン(Zoom会議)①13時30分~15時30分 ②18時30分~20時00分 ▼準備会参加申し込みフォーム(準備会に参加してからまちカフェ!の参加を検討していただいてもかまいません) https://forms.gle/9bwoeCjEJss7gk3h8 ●実行委員会第1回全体会議:2023年6月15日(木)18時30分~20時30分 町田市役所3階会議室(予定) ●実行委員会第2回全体会議:2022年9月21日(木)18時30分~20時30分 町田市役所3階会議室(予定) ●実行委員会第3回全体会議:2023年10月19日(木)18時30分~20時30分 町田市役所3階会議室(予定) ●まちカフェ!振り返り会:2023年12月14日(木)午後・会場未定 ●まちカフェ!アワード表彰式&交流会:2024年1月19日(金)夜・会場未定 *対面開催の際には、オンライン視聴も可能です。後日録画も共有します* <開催体制> 主 催:まちカフェ!実行委員会(参加団体とボランティアで構成) 共 催:町田市市民部市民協働推進課 事務局:町田市地域活動サポートオフィス <参加方法>参加方法は複数あります。<参加方法一覧>をご確認の上、下記申し込みフォームからお申込みください。複数の参加方法を選択していただくことが可能です。 ▼まちカフェ!の参加申し込み▼ https://forms.gle/ptsin1Sf1W8pKK2x5 ・まちカフェ!参加の第一締切日は7月31日、最終締め切り日は8月31日です。ただし最終締め切り日直前でのお申込みの場合、企画や冊子掲載の原稿の提出も同時に行っていただく必要がありますので、あらかじめ必要な提出書類などを事務局にご確認の上、お申し込みください。また、市役所会場を使用したい方は、7月31日が締め切りとなります。 ・Googleフォームでの申し込みが難しい場合は、事務局(042-785-4871)までご連絡ください。記入するフォーマットをご案内します。 <参加方法一覧> ☑まちカフェ!協働ガイドブック(冊子)に掲載(掲載料無料・全団体対象) まちカフェ!参加団体を紹介しているガイドブックへの掲載をしてみませんか? *昨年の協働ガイドブックはこちらからご覧ください。 ☑期間中にイベント等を開催する 市役所、市内各地の会場、オンラインで主催イベントを開催します。今後団体で本格的に実施したい事業のチャレンジの場としても活用してください。他団体と協働で実施するのもおすすめです。 ☑協働プロジェクト(マルシェ等)に参加する 複数団体が協働で実施するプロジェクトに参加します。協働プロジェクトは、実行委員会全体会議の中で参加団体やおうえん隊から提案され、賛同した有志が参加して実施されます。 ☑おうえん隊(ボランティア)に参加する おうえん隊は、まちカフェ!の開催を支えるボランティアです。個人で参加できます。また、参加団体のメンバー方が個人としておうえん隊にも参加することが可能です。<以下のような活動をします> ・協働プロジェクトの企画や運営 ・チラシ発送、展示のお手伝い、イベント取材、イベント前日の設営、当日受付業務など。1日から数日のみの参加(ワンデイおうえん隊)も歓迎です。 […]

Read More

【実施報告】アワード表彰式&交流会にて、2022年度まちカフェ!を振り返りました!

1月19日(木)に、本年度まちカフェ!実行委員会として最後の集まりとなった、「まちカフェ!アワード表彰式&交流会」を開催いたしました。昨年は感染拡大によりやむなく開催を断念した町田市市民文学館ことばらんど大会議室に、総勢30名が対面で集い、まちカフェ!終了後の再会を喜びました。3年ぶりの町田市役所開催のまちカフェ!の大成功を動画やアンケート報告で振り返り、約半年間の実行委員会活動を通じてのお互いに感謝を伝え合う和やかな会となりました。 【当日の主な内容】 ・開会のご挨拶・乾杯(町田市市民部市民協働推進課 大貫一夫氏、ゼルビー君)・まちカフェ!を振り返ろう(動画視聴)・近況報告タイム(グループトーク)・まちカフェ!実績報告(実施報告アンケート、来場者アンケート、協働インタビュー)・まちカフェ!アワード発表(アンケート回答より感謝メッセージ紹介)・アワードツリー作成・記念写真(一人一枚以上感謝メッセージの葉っぱ作成)・役員からひとこと・閉会・事務連絡(2023年度まちカフェ!日程12/2~10、SDGsアワード応募、まちカフェ!オープンデー2/2、FBグループ) 町田ゼルビアのゼルビー君が応援にかけつけ一緒に乾杯するなど盛り上げてくれました。現在準備中の実施報告書から一部の実績を報告しました。▸イベント開催 :市内各会場 24件、 市役所会場 68件、オンライン 2件、(うち協働事業 26件)▸参加団体・おうえん隊 :冊子掲載 105団体、企画実施 91団体、おうえん隊 30名▸来場者数 :市役所会場(11/26) 5,650名、11/26以外の市役所会場、市内各所開催イベント 3,862名、計9,512名▸来場者アンケート結果:https://www.machicafe.tokyo/news/question2022まちカフェ!を特集したサポートオフィス通信のインタビュー記事のご本人にその場でメッセージをいただき、協働に対する熱い思いやエピソードで盛り上がりました。 今年のまちカフェ!アワード発表は、アンケート回答から感謝メッセージをご紹介してエピソードを振り返り、個人ワークで感謝を伝えたい人にメッセージを書いて、「まちカフェ!アワードツリー」(感謝の木)を作成しました。 最後にこの日で解散となる実行委員会を支えてきた役員からのメッセージをいただきました。全員揃うことはかないませんでしたが、それぞれの熱い思いが会場にも伝わりました。 これにて今年度のまちカフェ!実行委員会は解散となりましたが、今後もオープンデーや非公開FBグループを通じて、「まちカフェ!365日」を合言葉に、より良いまちカフェ!を作り上げていきたいと決意を新たにしました。

Read More

まちカフェ!来場者アンケート2022結果報告

第16回町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」で行われた来場者アンケートの結果をご報告します。 まちカフェ!にご参加いただいた皆さま、アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました! アンケート回答数:381件 1.性別 2.年代 3.どちらからいらっしゃいましたか? 4.今年度のまちカフェ!を知ったきっかけはなんですか?(複数選択可) 5.4.でチラシと回答された方、具体的にチラシを受け取った場所について教えてください。(回答:74件) 6.4.でポスターと回答された方、具体的にポスターを見た場所について教えてください。(回答:31件) 7.まちカフェ!にご来場いただいた理由は何ですか?(複数選択可) 8.これまでにまちカフェ!にご来場いただいたことはありますか?  <2回目以上内訳> 2回…49人 3回…39人 4回…13人 5回…13人 6回…4人 10回以上…7人 全回…2人 9.第16回まちカフェ!は☆いくつ?(最大5つ) ●その他欄外のコメント紹介 盛り上がっていて良かったです/次をたのしみにしてます/楽しかったです/コロナ以来久しぶりのイベントでした/関係者の皆様お疲れ様でした/安くていいな~と思うものを買った/次は市役所開催の日に参加して様々な団体を見たいです/本当に感謝です!/子どもも楽しめました。次回もまた来ます/もっと多くの店、各個人のおもしろい店、楽しい店も出店出来たらいいですね/町田市内の大学の紹介とかをもっとしてほしい。学生の方がたくさん集まるともっと活気が出ると思う!!/星10です/すてきなイベントをありがとうございました/すっごくいい体験になりました!ありがとうございました。楽しかったです。

Read More

2022年度まちカフェ!無事終了しました!

1/26市役所会場からスタートした2022年度まちカフェ!12/4に終了となりました。今年のまちカフェ!は、3年ぶりの市役所会場からスタート。その後期間中には市内各地、市役所で様々なイベントが実施されました。 参加した団体からは ●新たなアイデアが次々と生まれ、団体に活気が増した●自分たちだけではここまでしかやれないという限界を超えることが出来たように思います●たくさんの他団体の活動を知ったことで、自団体としてもっとやれることがあると話し合った などの声が届いています。 たくさんの協力と協働が生まれた今年のまちカフェ! 市役所会場には、初日も平日も、赤ちゃんから高齢の方まで、障がいのある方、外国ルーツの方など本当に多様な方が集まりました。ダイバーシティなまちは誰にとっても楽しく優しいまちというのを実感できました。 まちカフェ!365日、イベントでの協働が継続した協働になるようにすすめていければと思います。 まちカフェ!期間内に実施されたイベント等のレポートは、まちカフェ!公式SNSにレポートを掲載しています!

Read More

まちカフェ!市役所開催(26日)、無事に終了しました! ~まだまだ4日まで続くよ♪~

第16回町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」が11月26日(土)からスタートしました!初日は、3年ぶりに市庁舎を使った大規模開催を行い、過去最高の90を越える団体が集い、趣向を凝らした様々なイベントを開催しました。 多様な方がキラキラと輝いてランウェイを歩いたファッションショーやユニバーサルスポーツ、そして議場を使ったコンサートや講演会、想いのこもった一品に出会えるマルシェ、そして数々のワークショップや展示など、団体の皆さんの日頃の成果が多いに発揮された催しものを、多くの方が楽しんでいらっしゃいました。 その様子は、今回のテーマである「仲間とつくる新たな未来 ~エールをつなごう心のブレンド~」をまさに体現するような、多様性を認め合い、楽しみ合える街が市役所に出現したかのようでした。 今年のまちカフェ!は12月4日まで市内各所・オンラインで開催されます。この後開催されるイベント情報は下記よりご確認くださいね! ————————————————————————————— ▼まちカフェ!イベントチラシhttps://www.machicafe.tokyo/wp/wp-content/uploads/2022/11/machicafeflyer.pdf ▼まちカフェ!公式ホームページhttps://www.machicafe.tokyo/ —————————————————————————————

Read More