11月30日(土)まちカフェ!<相談>ブース
投稿者:
1818 1818 人が閲覧しました
団体名 | 出展場所 | タイトル | 内容 | 申込 |
町田市認知症友の会 | みんなの広場 | 認知症の悩みごと相談会・グッズ販売 | 認知症の介護家族、認知症について不安のある方などどなたでもおいでください。介護経験者の方が相談にのります。手作り小物などのグッズも販売します。 | |
暮らしの法律研究会(よしよし会) | みんなの広場 | 相続についての専門家相談会 | 行政書士による無料相談会を実施。内容は身近な相続についての疑問点やご質問にお答え致します。相談時間は一組30分。お気軽にお立ち寄りください。 | |
まちカフェ!ステーション | ワンストップロビー | まちカフェ!スタエフ広場 | スタエフ(stand.fm)チャンネル「まちカフェ!ステーション」にて、ゲストを呼んでのライブ配信をしたり、スタエフアプリの使い方や活用法についての相談会を開きます。 対象年齢:スマホをもてる年齢以上(小学生くらい?) |
|
ナリワイ起業講座@町田チーム | おうえんルーム | わたしたちのナリワイ見本市 | 「ナリワイ起業講座@町田」の卒業生が、好きなこと×地域の困りごとから生み出した、自分らしい仕事=ナリワイを出展します。 | |
町田で部活 | おうえんルーム | 大人も楽しめる部活動のために団体紹介 | 地域活動がまとまったサイトになっています。サイトから地域活動が探せたり、お知らせやイベント情報を閲覧することができます。地域活動を行っている人も自分たちの活動を紹介できますので、掲載のご相談ください。 | |
ブラインドITサポート町田 | おうえんルーム | 体験 ◆ 眼が不自由でもiPhoneが使える! | (1)視覚障害者向け音声読上げによるスマホ操作の体験と、視覚障害者用各種アプリのデモ (2)視覚障害者用歩行支援アプリ「ナビレク」用の地図を、参加者が作成し、視覚障害者として歩行体験をする 対象年齢:小学校3年生以上 |
|
町田市視覚障害者協会 | おうえんルーム | 声かけと誘導歩行体験をしよう! | 私たち視覚に障害のある者と一緒に歩いてみませんか? 会場のスペースを利用して、あなたも視覚に障害のある人の手助けになって下さい。 お困り事や、ご相談も受付中です。 対象年齢:小学校3、4年生以上。大人の方も、是非体験をしてみて下さい。 |
当日申込が必要 |
NPO法人 アクティブSITA | おうえんルーム前 | ➀Scratchゲーム大会 ⑤何でも相談会 ③活動紹介 |
*ゲーム大会:Scratchプログラミングで作ったげーを楽しもう! *何でも相談会:パソコン、モバイルのこと、何でも相談下さい! *活動紹介;アクティブSITAの活動の様子を展示紹介します! 対象年齢:*体験・ワークショップは概ね5歳以上*相談会は大人 |
|
はたつく研究所・ハローワーク町田マザーズコーナー | キッズスペース | おしごとなりきりコーナー! | あこがれのおしごとのユニフォームを着てみよう!交通安全の反射材クラフトも。自分らしくはたらきたい人を応援するお役立ちリーフレットも配布します。はたらき方やお仕事探しの相談も可能です。 対象年齢:乳幼児 |
団体HPより |
東京都助産師会町田分会 | キッズスペース | 地元の助産師とつながろう | 展示や体験コーナーを通して、助産師の活動や役割を幅広く紹介します。お子さんが遊べるスペースもあるので、どなたでも気軽に助産師と繋がれる機会にお越し下さい 参加費:抱っこ紐体験¥500、助産師相談¥500、手形採取¥100、輪投げゲーム¥100 |
|
あなたとアンシンサポート | キッズスペース近く | カードで学ぶ: シゴト⭐︎ジブン発見カード |
あなたの得意を地域に活かしてみませんか。そのお仕事発見を一緒に考えましょう。 カードで可視化して具体的に方向を定めていきましょう❗️ 対象年齢:高校生以上 |
|
町田市子ども食堂ネットワーク | キッズスペース近く | 子ども食堂の活動の紹介 | 子ども食堂とは、地域の団体等が子どもに対し、栄養のある食事や地域の方々との交流を提供する活動です。町田市の子ども食堂マップの配布や、食堂の紹介などをします。 | |
八王子児童相談所フォスタリング機関愛恵会乳児院 | キッズスペース近く | 里親についての相談会 | 里親についての相談会を行います! 「あまり知らないけど興味はあるな」「なれるかわからないけど話だけ聞きたいな」 などなどどなたでもお立ち寄りください。 里親制度について知って頂けるだけでもうれしいです。 対象年齢:18~75歳(お子さん連れも大歓迎です) |
|
鶴川サナトリウム病院 | 2階廊下 | もっと知りたい!認知症の世界展 | 「認知症の世界展」認知症になると、どんな風に世界が見えているのだろう?見て・聞いて体験しながら学んでみよう!展示の他、専門職によるミニ講座も行ないます。 | |
オンラインサポーターまちだ | 2階廊下 | 明日からスマホがもっと楽しくなる! | スマホで疑問を解決したり、スマホを使って楽しんだり、あなたの持っているスマホは、人生を豊かにしてくれる相棒です。e-スポーツ体験・クイズに答えて特殊詐欺から身を守れ!スマホセキュリティ講座・相談会等 | |
特定非営利活動法人 顧問建築家機構 | 2階廊下 | 安心な“すまい”と“まち”を考える | 住宅の耐震化や、社会問題となっている空家対策など、すまいやまちづくりのお困りごとに、私たち「建築とまちづくりの専門家集団」が、 公平中立な立場で皆様のご相談にお応えします。 | |
NPO法人 太陽の村 | 3階アトリウム | 太陽かあさんの交通安全バッジを作ってみませんか? | 太陽の村のオリジナルキャラクター 太陽かあさんの交通安全缶バッジを一緒に作ってみませんか。どなたでも参加できます。是非、お気軽にお越しください。 | |
町田市多様な学び場居場所ネットワーク(NPO法人リトリト) | 3階アトリウム | 町田市多様な学び場居場所エキスポ | 町田市の多様な学び場居場所運営団体の合同相談会 対象年齢:主に不登校生の保護者、地域の方 |
|
公益社団法人町田市シルバー人材センター | 3階廊下 | 子どもたちとの交流イベント(ミツロウラップづくり) | 子ども向けイベント(ミツロウラップ作り体験)を行います。元気なシルバー世代がお待ちしています! また、シルバー人材センターに入会したい方・仕事を依頼したい方のご相談も、随時受け付けています。 |
|
特定非営利活動法人ここからねっと | アトリウム | こころの窓口 | うつ病・精神疾患・不登校・引きこもり…子どもからお年寄りまで 悩みを抱えて困っている方々の、こころの相談窓口です。 ご相談はまちカフェ!ブースにて、当法人のカウンセラーがお話を伺わせていただきます。 当事者様、またはご家族様からの相談も受け付けています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。。 |
|
認定NPO法人エンディングセンター | アトリウム | みんなの「終活」相談会 | 「終活はいつから始めたらいいの?」「おひとりさまなので、どうしよう」などエンディングセンターのスタッフにお気軽におたずねください。エンディングセンター会員の手作り小物作品の販売もあります。 |